人生最後の日に笑ったおばあちゃんの話

人生最後の日に笑ったおばあちゃんの話

『常に心のワクワクを信じて行動し、人生最後の日に心から笑えるように生きること』をテーマに生活しています。世界中に心が落ち着く所をたくさん作りたい人です。

メルカリの商品発送は、クリップポストが一番安い!実際に使ってみて、便利だと感じた5つのメリット。

f:id:vtana:20170907111907j:plain

こんにちは、田中秀憲です。

断捨離が、マイブームになりつつあります。

その手段として便利なのが、フリマアプリです。


フリマアプリといえば、メルカリ。
わたしは、累計の取引が200を超えているほど、メルカリのヘビーユーザーです。

 

はじめの頃は、

『どの方法で商品発送するのが、一番安いの』

『送料を安くするにはどうしたらいいの』

 

発送方法が多くて、わからないことばかり。

多くの取引をしてきて、できるだけ安い商品の発送方法を探して結論が出ました。

メルカリの商品発送は、クリップポストが一番安いです。

 

そこで、クリップポストを実際に使ってみて、

便利だと感じた4つのメリットをまとめてみました。

 

1、送料が全国一律164円

クリップポストは、全国一律164円です。
 
例えば、定形外郵便であれば発送先の距離によって金額が変わってきますが、
クリップポストで発送する場合には、どこへ発送しても料金は同じです。
 
クリップポスト以外の発送だと、
・北海道
・沖縄
・一部の離島
などは、追加料金がかかることもありますが、クリップポストは日本国内どこでも一律164円でお届けすることができます。
 
 
自分で梱包材料(プチプチ、封筒)を用意する手間はかかりますが、送料を安くしたいのなら、
クリップポストが一番安く、商品を発送する方法になります。
 
 
余談ですが、
らくらくメルカリ便の「ネコポス」は195円なので送料は、クリップポストの方が安いです。
 

2、切手がいらない

f:id:vtana:20170907112603j:plain

 

郵便局で荷物を発送するには、切手が必要ですが、クリップポストの送料は、ネット決済なので、切手が必要ありません。

 

定形外郵便だと、

・ぴったりの切手を用意する

・郵便局の窓口で送料を支払う

このどちらかになるのですが、これが結構面倒くさいし、時間もかかります。

 

スマホかパソコンがあれば、どこでもラベルを作成して送料を支払うことが可能なので、とても便利です。

 

3、宛名を書く必要がない

わたしは、字を書くのが得意ではないので、
クリップポストはこの点でもオススメです。
 
スマホやパソコンから、郵便局のページにアクセスして、お届け先の必要項目を入力すると、
ラベルが印刷され、それを貼って発送する流れです。
 
 
普段は絶対に宛名を書く必要がありますが、
クリップポストの場合は、
ラベルの大きさに切って、貼るだけです。
 

4、荷物の制限がない

クリップポストは、中身の制限がありません。
規定の大きさ内であれば、基本的に何でも送ることができます。
 
ただし、信書や現金はダメです。
信書に当てはまるものは、
日本郵便のホームページでご確認ください。
 

5、ポスト投函OK!

仕事が終わるのが遅くて、
郵便局が空いている時間に行くことができない。
という方も多いと思います。
 
クリップポストは、ポスト投函ができます。

f:id:vtana:20170907113505j:plain

 
送料は、ネット決済で支払っているので、印刷したラベルを貼り付けて、そのままポストに投函OKです。
 
郵便局が空いていない時間でも、近くの郵便ポストに投函するだけで、商品を届けることができます。
もちろん、
郵便局の窓口に持ち込むことも可能です。
 
 
印刷したラベルにも記載がありますが、決済してから1週間以内にポストに投函。
 
または、郵便局に持ち込まなければいけないので、決済完了後にすぐに発送することをおすすめします。
 

まとめ

・送料全国一律164円
・宛名を書く必要なし
・荷物の制限なし
・ポスト投函OK
 
メルカリの商品発送は、
クリップポストが一番安くて、便利!
 

クリップポストの規定

・厚さ3cm。
・縦34cm、横25cm
・重さ1kg
 
これに収まるものは、クリップポストで送るのがベスト!
 
封筒であれば、角形2号 (A4)は、クリップポストで送ることができます。Amazonで購入するのが、一枚あたりのコストを一番、安くすることができます。
 
 
厚さ3cmといっても、そこまで厳しくみられる訳ではないので、少し大きいかなと思っても意外と大丈夫なことが多いです。
 
クリップポストの詳細はこちら
↓↓

クリックポスト - 日本郵便

日本郵便のホームページにいきます)

 

クリップポストの注意点

クリップポストを使用するには、いくつかの手続きが必要になります。

まず、大前提としてYahoo! IDを持っていなければ、クリップポストを使用できません。

なので、まだYahoo! IDを持っていない方はコチラを参考にして、IDを作成してください。

Yahoo! JAPAN IDに関するヘルプ - Yahoo! JAPAN IDを登録するには

Yahoo! JAPANのサイトにいきます)

 

IDを作成したら、次はYahoo! ウォレットの作成です。

クリップポストの送料164円は、Yahoo! ウォレットに登録したクレジットカードから決済される仕組みになっています。

 

こちらを参考に作成してください。

Yahoo!ウォレットとは - Yahoo!ウォレット

Yahoo! JAPANのサイトにいきます)

 

 

クリップポストを使う前の手続きとして、

Yahoo! IDの作成

Yahoo! ウォレットにクレジットカードを登録

この2つが必要になりますので、事前に作成しましょう。

 

これで無事にクリップポストを使用することができます。

送料は164円なので、自宅にある不用品などはメルカリに出品して、

売れた商品の発送は、クリップポストで送るのが最も送料が安い方法になります。

 

実際に1度、使ってみると全体の流れがわかると思うので、ぜひクリップポストを使ってみてください。

 

この記事を書いている人

ただただ自由で在りたいHIDEといいます。
『常に遊び感覚で楽しみ、人生最後の日に心から笑えるように生きたい』
と思い会社員を辞めました。
 
『嫌なことを辞める』を自らの人生で実験中です。
  
 

プロフィール

 人生最後の日に笑ったおばあちゃんの話

  

ニュースレター

現状を変えたいけど、どうたらいいか分からない人のために過去の経験から
【はじめの1歩】としてまとめました。
 
必要なければすぐに解除できます。
メルマガの登録はこちらから簡単にできます。 
 
 
 
わたしが、高校生の頃に知りたかった情報をまとめています。自分なりの自由を掴みたい人にオススメです。
 
Facebookフォローはコチラからお気軽にどうぞ!  
 
   
 
今日があなたにとって笑顔のあふれる
楽しい1日でありますように。
 
 
田中秀憲
  
 
 

本を売るなら「ブクマ!」フリマアプリで、本棚にある読み終わった古本をお金に変えてみた。

f:id:vtana:20170906081357p:plain

 

こんにちは、田中秀憲です。

社会人になってから、

本を買うようになりました。

アウトプットするものが少なくなったら、インプットのために1度に4〜5冊程度本を買って、読書をしています。

 

それを繰り返していると、

読み終わった本が本棚いっぱいに。

 

ブックオフに持ち込んでも

全くお金にならない」

「手間がかかる」

 

結局、いつも本は捨てていました。

読み終わった本を

簡単に売ることができる方法があればなあ。

と思っていたところ「ブクマ!」を見つけました。

 

そこで、古本買取に特化したフリマアプリ

「ブクマ!」で本棚にある本を出品して、

お金に変えてみました。

 

※招待コードを入れると、300円文のポイントがもらえるので、ぜひご活用ください。

招待コード → 87485

 

ブクマってなに?

「ブクマ!」とは、

中古本買取専門のフリマアプリです。

本の裏にあるバーコードを取るだけで、

簡単に出品ができるので面倒な出品作業が10秒で終わります。

 

ブックオフや街の本屋さんに売るよりも、

圧倒的に高く売ることができるだけでなく、

安く買うこともが可能です。

 

家に不要な本がある人は、とにかく一度

「ブクマ!」で出品してみてください。

びっくりするぐらいに簡単なので、

ぜひお試しください。

 

古本を出品してみる

f:id:vtana:20170906092024j:plain

 

今回は、

試しにこれらの本を出品してみました。

本棚にある本はだいたい、1冊につき10回以上は読んでいて、気になったところなどはエバーノートなどにまとめているので、読み返すこともありません。

ということで、

まずは片っ端から出品していきました。

 

全部で、13冊を出品したのですが、本当に簡単です。

 

今まで、

・メルカリ

ヤフオク

・フリマ

ラクマ

・BASE

・STORESE.JP

などのフリマアプリを使用してきましたが、

圧倒的に使いやすいです。

 

多くのフリマアプリでは、出品作業が非常に面倒くさいです。この手間があるから、フリマアプリを使用せずに捨てている人も多くいると思います。

まず、商品タイトルを書いて、次に商品説明文を書いて、写真を貼って、値段、発送方法、発送場所、発送日数を決める。

というのが、大まかな流れになるのですが、「ブクマ!」の場合はこの一連の作業が10秒で終了します。

 

全ての本を出品し終わった時には、

すでに4冊も売れていました!

実はこれらは、街の本屋さんに持ち込んだら全くお金にならなかった古本たちです。

それが、出品とほぼ同時に売れていきました。

 

ブクマの出品方法

ここまで、「ブクマ!」は簡単に出品ができて、ブックオフよりも高く売れるということをお伝えしてきましたが、具体的な出品方法をシェアしていきます。

 

これを読まなくても、わかりやすく簡単に使用できるフリマアプリですが、一通りの流れを把握したい方は、一緒に進めていきましょう。

1、バーコードの写真を撮る

まず、アプリを起動して、カメラマークをタッチします。

f:id:vtana:20170906104058j:plain

 

 

本の裏側にある、978から始まるバーコードをにマークを合わせます。

 

f:id:vtana:20170906104215j:plain

 

バーコードを読み取ると、本の情報が自動的に入力される仕組みになっています。

これは、かなり便利でした。

 

2、必要項目を記入する

必要項目を記入して、出品をタッチします。

 

f:id:vtana:20170906104322j:plain

  • 出品の際に記入する項目は、こんな感じです。
  • ・販売価格
  • ・商品の状態
  • ・写真(任意)
  • ・コメント(任意)
  • ・発送元の地域
  • ・発送方法
  • ・発送までの日数

 

文章にすると記入する欄が多いように思えますが、実際にやってみると1分もかからずに出品することができました。

 

一番安くて、お得な発送方法

「ブクマ!」に出品した本が売れたら

次は、発送です。

 

発送の時に悩むのが、

・商品の梱包

・配送方法

ではないでしょうか。

 

わたしが、

実際にやっている方法をお伝えします。

まず、商品の梱包については、

・封筒

・プチプチ

を購入しています。

 

 

 

 

配送方法に関しては、

クリップポストが一番安くて、便利です。

本の大きさによっても、変わってくるのですが基本的にはクリップポストが最安で配送をすることができます。

 

発送手順を簡単にまとめると、

1、購入者の住所を確認

2、クリップポストでラベルを作成

3、商品を梱包

4、ラベルを貼る

5、ポストに投函

6、「ブクマ!」の取引画面から発送連絡

 

かかる費用

クリップポストの送料 164円

ラベルをコンビニにで印刷した場合 20円

その他、封筒代。プチプチ代

合計、約300円ほどかかります。

 

ということは、300円以下の商品は赤字になるリスクもあるので、手間とコストを考えると最低でも500円以上で売りたいとことです。

 

「ブクマ!」で高く売るコツ

古本を高く売りたいなら、方法は一つです。

できるだけ、早くに売ることが大きなポイントになります。

例えば、人気の新刊は早ければ早いほど、需要が高いので新刊の値段よりも少し低い値段でも売れる可能性は高いです。

 

しかし、時間が経過するにつれて古本の値段は下がっていきます。

なので、できるだけ早くに読み終えて、できるだけ早くに売ることが高く売るコツです。

他にも、プロフィールや写真。値段設定などで売ることは可能ですが、多少の知識と経験が必要になってきます。

再現性が最も高いのは、早くに売ることです。

 

高く本を売ることができれば、

また違う本を買うことも可能です。

定価1500円の本が、900円で売れたら実質600円で本を購入したことになります。

どんどん、本を買って、どんどん売っていきましょう。

 

まとめ

・他のフリマアプリより圧倒的に簡単で楽。

ブックオフよりもブクマの方が高値で売れる。

・10分で2100円も売れた。

古本を売るなら、「ブクマ!」がベスト!!

 

 

※招待コードを入れると、300円文のポイントがもらえるので、ぜひご活用ください。

招待コード → 87485

 

この記事を書いている人

ただただ自由で在りたいHIDEといいます。
『常に遊び感覚で楽しみ、人生最後の日に心から笑えるように生きたい』
と思い会社員を辞めました。
 
『嫌なことを辞める』を自らの人生で実験中です。
 

 

ニュースレター

現状を変えたいけど、どうたらいいか分からない人のために過去の経験から
【はじめの1歩】としてまとめました。
 
必要なければすぐに解除できます。
メルマガの登録はこちらから簡単にできます。 
 
 
 
わたしが、高校生の頃に知りたかった情報をまとめています。自分なりの自由を掴みたい人にオススメです。
 
Facebookフォローはコチラからお気軽にどうぞ!  
 
   
 
今日があなたにとって笑顔のあふれる
楽しい1日でありますように。
 
 
田中秀憲
  
 

『ハローワークにない仕事をつくる』僕が起業する時に知りたかった、はじめの1歩。

f:id:vtana:20170909160103p:plain

こんにちは、田中秀憲です。

わたしは、高校卒業後に就職をしたのですが、すぐに仕事を辞めました。

仕事を長く続けることが、ひとつのステータスのようになっている雰囲気を感じることがありますが、わたしは長続きしたことがありません。

退職→就職を繰り返しているので、

履歴書に書ききれないほどの数です。

 

わたしの経験から、

仕事選びに迷っている方に何かのきっかけになればという想いで書いています。

 

ハーロワークの求人が全てではない

わたしは、ハーロワークの求人が世の中の仕事の全てだと思い込んでいました。

ハローワークに行けば、仕事が何かしらの仕事があって、働いてお金をもらって生活している人はみんなハローワークに行っているのだと。

でも、違ったんです。


ハローワークに全ての求人があるというのは、完全に思い込みでした。

高校で進路を選ぶ時も、学校に届いた求人票の中から仕事を決めました。

退職して、次の仕事を探している時もハローワークの求人票の中から探していました。

 

2年間も探してやっと、

気づいたことが1つあります。

 

ハローワークにある仕事が、

世の中の全てではないということです。

 

例えば、

・世界を自由に旅しているアフィリエイター
・300日以上、海外にいるコンサルタント
・マイルで世界を周り続けている経営者

 

わたしが、

知っている人でこんな人たちがいます。

この人たちは、ハローワークに通って求人の中から選んでその仕事をしているのでしょうか。

もしも、こんな魅了的な仕事があったらハローワークは大行列ができるはずです。

 

残念ながら、こんな仕事はハローワークにはありません。

国内外の求人を2年間も見続けてきた、

わたしが断言します。

ありません。

 

じゃあ、どうやってそんな夢のような仕事を見つけてきたのか。

どこにも求人は、出ていないんです。

 

 

つまり、仕事はつくれるんです。

仕事=もらうものと思い込んでいませんか。

 

もう一度いいます。


仕事はつくれるんです。

 

わたしが出会ってきた豊かな人たちは、ハローワークで求人を探していたのではなくて、自分で仕事をつくっていたんです。

 

学校のゴールは就職

なぜ、ハローワークに仕事を探しに行っていたのかを考えるとそれしか、知らなかったからです。

選択肢が1つしかなかったんです。


だから、毎日のようにパソコンを使って求人を探していました。

 

もしも、学校で「仕事はつくるものだよ」と教そわっていれば、ハローワークには行かなかったと思います。


学校では、就職率が1つのアピールポイントになります。

就職率が高かったり、大企業への就職が多いと生徒を呼び込みやすくなります。


だから、

学校のゴールは就職なのかもしれません。

もしかすると、学校の先生は仕事はつくれると言うことを知らないのかもしれません。

だから、

生徒にも教えることができないのかもしれない。

 

冷静になって考えると、学校の先生も社会の仕組みの中で働いています。

生徒にも教えることが仕事なんです。

きっと、給料が出なかったらその仕事を辞める人が多くいると思います。

 

ということは、「本当にやりたいことではないのでは」と思うんです。

 

あなたが、

・本当に好きなこと

・やりたいこと

・想っていること

を仕事に変えることができたら、きっと楽しいはずです。

 

社会のレールから外れても大丈夫

日本では、卒業→就職→結婚。
という、見えないレールがあるように感じることがあります。

ここから、外れてしまうと人生は失敗みたいな雰囲気がありますが、そんなことはありません。

 

社会のレールから外れても、

ちゃんと生きていけます。

はじめは、勇気がいるかもしれませんが、

意外と大丈夫です。

 

とは言っても、いきなり進路を大きく変えるのは簡単なことではないので、少しずつ準備を進めていくことをおすすめします。

 

これだけは、覚えていてください。
仕事は、つくれます。

 

しかも、わたしたちは最高の時代にいます。
多くの人が持ってるあるものをうまく使うことができれば、仕事をつくることができるんです。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここまで、

お読みいただきありがとうございました!!

これで、第1話は終わりです。

 

この先を知りたいという方は、

続きを無料でプレゼントします。

 

ただし、このお話の続きはわたしが、会社員を辞めて起業をして

手探りで進んできた結果わかった、正しい道と正しい努力をお伝えしています。

 

そして、続きを読んで「そうなんだあ」

と情報を知っただけで満足している方には読んで欲しくありません。

 

何かを変えるには、

行動を起こすしか方法はありません。

「知っている」と「やっている」では、

天と地の差があります。

 

こらから先のお話は、”本気の人”と関わっていきたいと強く思っています。

なので、わたしの経験を全て、

包み隠さずに公開しています。

 


少し長くなってしまったので、

続きはこちらに書いておきます。

下の「ハローワークにない仕事をつくる」の続きを読むをクリックすると、フォームがでますので、そちらに必要項目をご記入ください。

 

お金はいただいてませんので、ご安心ください。

3分以内に続きをお届けいたします。

 ↓ ↓

 『ハローワークにはない仕事をつくる』の続きを読む

 

最後まで、

お読みいただきありがとうございます。

また、お会いできる日を楽しみにしています。

 

田中 秀憲

  

ドコモユーザー必見!毎月のスマホ料金を4000円以上安くする携帯料金の節約方法を大公開。

f:id:vtana:20170901192934j:plain 

ドコモユーザーの方、毎月のスマホ料金が高いと感じていませんか?
 
特に何もしなくても、
月々6,000〜10,000円ほどの携帯料金をドコモに支払っていますよね。
 
 
「毎月のスマホ料金が高い」
 
「携帯料金を節約したい」
 
 
でも、、、
 
 
「どうしたらいいのか、わからない」
 
「手続きが面倒くさそう」
 
 
という声が、わたしの周りで多かったので、今回はドコモのスマホを使用している人に向けて、毎月のスマホ料金を4,000円以上安く、節約できる方法を大公開します。
 
もちろん、
今使っているスマホのままで大丈夫です。
 

毎月のスマホ料金を安くするたった1つの方法 

毎月のスマホ料金を安くしたいけど、、

 

『どうしたら安くなるんだろう?』

 

つい最近まで、わたしもそう思っていました。

 

でも、毎月のスマホ料金を安くするのは、考えている以上に簡単なことでした。

しかも、4,000円以上も安くすることに成功しました。

 

その方法とは、、、

格安SIMに乗り換える』

たったこれだけです。

 

 

でも、格安SIMといっても35社ほどあります。

プランを見て、料金を見て、キャンペーンを見て、、、。

「どれにしたらいいんだろう?」

 

そうしている内に面倒臭くなって、後回しになる。

結局、乗り換えることを諦めて高い携帯料金を毎月ドコモに支払う。

 

こんな流れになることが多いんです。

 

でも、今回はわたしが時間をかけ、全てに目を通してたどり着いたベストな選択をドコモのスマホを使用している方に紹介します。

 

これで、35社の中から格安SIMを選択する時間を労力と大幅に短縮することができますので、ぜひご利用ください。

 

格安SIMは、LINEモバイル一択!

結論から言います。

格安SIMは、LINEモバイル一択です。

 

よくテレビで見たり、

よく耳にする格安SIMの有名どころとして、

楽天モバイル

・DMMモバイル

UQモバイル

などがありますが、今回紹介するのは、、、

 

LINEモバイルです。

 

35種類格安SIMを見比べて、今のところベストな選択は断トツでLINEモバイルです。

 

 

まず、格安SIMに乗り換える時には、選ぶところから始まって、それから契約という流れですが、

格安SIMを選択する作業が最も面倒で時間のかかる作業になります。

 

毎月のスマホ料金を安くするために、格安SIMに乗り換えようとして、格安SIMを見ると数が多すぎてどれにしたらいいのかわからず、

調べるのに時間がかかって、結局面倒になり高い携帯料金のまま我慢するという方が多いんです

 

でも、これを読んでいるあなたは、

その作業が一切必要ありません。

格安SIMは、LINEモバイル一択です。

 

ここまで読んで、LINEモバイルに乗り換えたいという人は、こちらからどうぞ。

↓↓

LINEモバイル公式サイトへ 

 

LINEモバイルをすすめる3つの理由

ここまでのお話で、格安SIMLINEモバイルがオススメということが分かったかと思いますが、その具体的な理由についてお伝えします。

 

1、LINEで年齢認証ができる唯一の格安SIM

誰もが当たり前に使っている有名アプリLINE。

いまでは、メールを使うよりもLINEで連絡することの方が断然多いと思います。

 

その、LINEを使うには年齢認証をしなければ、

・IDで検索する

・IDで検索される

・LINE@での1:1トーク

これらができません。

 

ソフトバンク

・ドコモ

au

のキャリアでは、不便がないので実感がないと思いますが、LINEモバイル以外の格安SIMに乗り換えるとこれらができないんです。

 

これを解決したのが、LINEモバイルです。

他の格安SIMでも、できないことはないですが、かなり面倒な作業になります。

LINEモバイルだと、一瞬で認証が完了します。

 

2、SNSデータ制限がない(LINE,Facabook,インスタグラム)

 

SNSデータ制限がない。

(LINE,Twitter,Facabook,インスタグラム)

LINEモバイルコミニュケーションフリープランに加入するとSNSのデータ制限が一切なくなります。

・LINE

Twitter

・Facabook

・インスタグラム

 

これらのよく使うSNSのデータ制限が、

なくなります。

データ制限とは、ある一定の通信量を超えた時に通信速度を遅くするシステムのことです。

よくあるのが、スマホで動画などを頻繁に見ると、データ制限がかかってしまい、動作が極端に重くなったり、ページが開かなくなる。

 

スマホが使い物にならなくて、データを追加で購入するする人もいると思います。

 

LINEモバイルでは、データ制限がかかっても、

 LINE、Twitter、Facabook、インスタグラムのSNSをいつも通りに使うことができるので、連絡に困ることはありません。

 

データ制限にかかったことのある方には、かなり価値のあるサービスです。

 

3、とにかく安い 

格安SIMは、全部で35社ほどありますが、サービスと値段を見比べるとLINEモバイルが安いと思います。

 

格安SIMは、どこも数百円〜数十円程度の料金差なので、安いといっても断トツで安いということはないのですが、サービスとコスパでみるとLINEモバイルがベストな選択です。

 

こんなに安くて大丈夫なの??

最近は、わたしの周りでも格安SIMに興味を持つ人が増えてきて、友人の相談に乗ることをよくあります。

 

多くの人が、

格安SIMに乗り換えたい理由として、

『毎月のスマホ料金が高い』

『携帯料金を節約したい』

という悩みを持っているのですが、、、、

 

格安SIMをよく分からず、

疑っている人が多いのも事実です。

そこで、よく聞かれる質問をQ&A方式でお伝えしていきます。

 

 

Q「格安SIMってちゃんと使えるの?」

格安SIMは、ドコモ、auソフトバンクと変わらずに問題なく使用できます。

全く変わらずに使用して、金額が3分の1以下になるので、早めに乗り換えることをオススメします。

 

Q「通信速度が遅いって聞くけどどうなの?」

実際に使用していますが、通信速度が遅いと感じたことは1度もありません。

むしろ、サクサク使えて快適です。

 

Q「電波が繋がりにくいんじゃないの?」

LINEモバイルに関しては、ドコモの回線を使用しているので全く心配ありません。

圏外になった経験もありません。

 

Q「店舗に行かないと契約できないの?」

ネット環境さえあれば、

スマホからでも契約することができます。

 

Q「スマホが使えない日があるの?」

最大でも2時間ほどで、開通手続きが完了するので、丸1日、スマホ使えないことはありません。

 

なぜ、ドコモユーザー限定なのか?

格安SIMに乗り換えるには、基本的にSIMフリースマホでなければ使用することができません。

日本では、

ソフトバンク

・ドコモ

au

この3社が大部分を占めている携帯業界ですが、これらの携帯ショップに行って購入したスマホには全てSIMロックと呼ばれる制限がかかっています。

 

この制限によって、他の会社のSIMを読み込まないようにしているんです。

例えば、ドコモならドコモのSIMのみauならauのSIMのみしか使えないようになっています。

なので、店舗で購入したスマホでは基本的に格安SIMを使用することが、できないと覚えていてください。

 

けれど、一つだけそのままのスマホ格安SIMを使用できるようにする方法があります。

それが、SIMロック解除です。

 

解除方法は2通りです。

・店舗に持ち込む

・ネットで申し込む

ネットで申し込むと無料になるので、店舗に持ち込むよりもお得ですので、ネットでの申し込みをオススメします。

 

操作方法は、各携帯会社の管理画面から簡単に進めていくことができるので、ご安心ください。

 

ここまでの操作をして、やっと格安SIMを使用できるようになるのですが、、、

ドコモのスマホの場合は、

 

『そのままで使えます!』

 

今まで説明してきた操作は、何一つ必要ありません。

ただ、SIMを入れ替えるだけです。

 

なぜなら、格安SIMは全ての通信を携帯業社からレンタルして営業をしています。

そして、多くの格安SIM業者は、ドコモから電波を借りているんです。

 

なので、電波の品質はドコモと変わりません。

 

回線が同じなので、ドコモのスマホ格安SIMを挿すとスマホがドコモのSIMが入っていると勘違いして、そのまま使うことができるんです。

 

SIMを入れ替えても使用している電波がドコモになるので、スマホの画面にもドコモが表示されます。

 

わたしは、LINEモバイルを使用していますが、スマホにはこのようにDOCOMOと表示されています。

 

f:id:vtana:20170901191122j:plain

 

 

LINEモバイルに乗り換える流れ

乗り換えの流れは、大きく2つに分かれます。

ポイントは電話番号をそのまま使うか、

新しい電話番号に変えるかです。

 

f:id:vtana:20170901224706p:plain

 

電話番号をそのまま使いたい人

NMPと呼ばれる電話番号をそのまま使えるの手順で乗り換えます
 
1、キャリア(ドコモ、ソフトバンクau)にNMPの申し込みをする。
2、予約番号をもらう
3、予約番号を契約時に記入する
4、LINEモバイルのSIMが届いたら、同封されている紙に従って開通の設定をする。
 
 開通の設定といっても、3分もかからずに簡単に終わりますので、ご安心ください。
 
 LINEモバイルと契約が成立した時にキャリア(ドコモ、ソフトバンクau)との契約は自動的に切れるので、特に連絡は必要にありません。
 
LINEモバイルが使えるようになったタイミングで、切り替わっていますのでご安心ください。
 

 電話番号が変わってもいい人

1、LINEモバイル通話SIMを契約をする
2、LINEモバイルのSIMが届いたら、同封されている紙に従って開通の設定をする。 ・
 
 

電話番号がなくてもいい人 

 1、LINEモバイルデータSIMを契約をする
2、LINEモバイルのSIMが届いたら、同封されている紙に従って開通の設定をする。 ・
 
 

 1、ドコモからNMP番号を取得する

NMP番号とは、電話番号をそのまま他者に引き継ぐ際に必要になる番号のことです。
 
これを取得すると、格安SIMに乗り換えても同じ番号で使うことができます。
 
 取得方法は大きく分けて2つあります。
 
・ネットで申し込む場合
My docomo→「My docomoサービス一覧」→「各種お申し込み・お手続き一覧」→「ご契約内容確認・変更」→「携帯電話番号ポータビリティ予約」
 
から申し込みすることができます。

申込み後に、MNP予約番号と有効期限が表示されるので、しっかりメモをしましょう。 

・電話で申し込む場合
携帯電話からの場合 → 151
一般電話からの場合 → 0120-888-000

 

受付時間は、9:00〜20:00です。

電話で申し込む際には、「注意事項」や「違約金」「NMP手数料」など専門用語を使って、引きとめようとしてきますが、ここは心を鬼にしてきっぱり全て断りましょう。

 

たとえ違約金がかかってしまっても、1年単位で見ると格安SIMに乗り換えた方が圧倒的に節約することができます。

 

2、LINEモバイルを契約する 

無事に予約番号をもらったら、

LINEモバイルの契約です。

 

まず、初めに今使っているスマホのSIMのサイズを調べる必要があります。

・標準SIM

・microSIM

・nanoSIM

この3種類のどれかになりますので、自分のSIMサイズがわからない方は、

「機種名+SIMサイズ」

で検索してみてください。

 

3分もあれば、簡単に契約手続きを完了することができますので、確実に進めていきましょう。

 

 

まず、LINEモバイルのホームページにいきます。

 

右上の「申し込む」をクリックします。

 

f:id:vtana:20170901155324p:plain

 

申し込みに必要な情報を確認したら、

画面の下にいきます。

 

f:id:vtana:20170901155338p:plain

 

「上記事項に同意の上、申し込む」というボタンが一番下にあるので、そこをクリックします。

 

f:id:vtana:20170901155339p:plain

 

初めに「通常申し込み」をクリックして、

「次へ進む」をクリックします。

 

f:id:vtana:20170901155345p:plain

 

プラン設定の画面になるので、自分のプランにあったものを選択します。

オススメは、

「コミニュケーションフリー」プランです。

 

f:id:vtana:20170901155351p:plain

 

次は、「データ容量」の選択です。

3GB、5GB、7GB、10GBから選択できます。

家にwi-fiがあるなら、3GBで使い切れないほど十分な容量になります。

 

契約後に、足りない場合には簡単にプランを変更することが可能なので、

3GBがオススメです。

 

「サービスタイプ」の選択は、

電話番号が必要かどうかで分かれます。

 

・電話番号がないのが「データ+SNS

・電話番号があるのが「データ+SNS+音声通話」

 

f:id:vtana:20170901155419p:plain

 

ドコモのスマホを使用している方は、先ほど説明した通り、スマホを変える必要はないので、SIMカードのみを選択します。

f:id:vtana:20170901155400p:plain

 

ここで、「SIMカードサイズ」を選択します。

SIMカードのサイズを間違えてしまうと、SIMを挿入することができなくなってしまうので、事前に調べておきましょう。

 

不安であれば、店舗に持ち込みシムのサイズを確認してもらうこともできます。

 

f:id:vtana:20170901155411p:plain

「オプション選択」では、下の3つにチェックを入れることをオススメします。

「転送電話」

「固定電話」

「国際ローミング」 

この3つはすべて無料のサービスなので、

ご安心ください。

 

これでプランの設定は、終了になります。

金額を確認すると、、、

月々1,693円!!

ドコモのスマホ料金の3分の1です。

 

LINEモバイルに乗り換えると、ドコモの携帯料金がいかに高かったのか実感するはずです。

 

「次へ進む」をクリックして、

個人情報のページにいきます。

 

f:id:vtana:20170901155428p:plain

 

「お客様情報入力」のページが表示されますので、必要項目を記入していきます。

 

f:id:vtana:20170901155436p:plain

 

全ての項目を記入したら、画面の下にいき同意にチェックを入れたら

「次へ進む」をクリックします。

f:id:vtana:20170901155453p:plain

 

すぐに、入力したメールアドレスにLINEモバイルからのメールが届きます。

そのメールにあるURLをクリックします。

 

f:id:vtana:20170901155458p:plain

 

URLをクリックすると、

本人確認のページが表示されますので、

「ファイルをアップロード」をクリックして

必要書類を提出します。

 

「進む」をクリックしてそのまま画面に沿って、必要項目を記入してください。

 

f:id:vtana:20170901155512p:plain

 

全ての手続きが完了すると、

すぐにLINEモバイルからメールが届きます。

 

これで、契約が完了です。

 

f:id:vtana:20170901162642p:plain

 

 契約が完了すると、すぐにSIMカード発送完了のメールが届きます。

あとは、SIMカードが到着するまで約2日ほど、待つだけです。

 

f:id:vtana:20170901162748p:plain

 

 3、SIMカードを差し替えて、設定をする

SIMを差し替えたら、本体の設定をして、MNP開通受付窓口へ電話をしましょう。

MNP開通受付窓口 → 0120-889-279

これで、1〜2時間程度でLINEモバイルを使用できるようになります。

 

SIMカードの一緒にLINEモバイルのマニュアルが送られてきますので、それを見て設定を進めていきます。

設定は1分もかからずに完了します。

わかりやすく説明が書いてありますので、

大丈夫です。

 

f:id:vtana:20170901164136j:plain

 

これで、

LINEモバイルへの乗り換えが完了です。

LINEモバイルの開通と同時にドコモとの契約は自動的に切れるので、ドコモに解約の連絡は必要ありません。
 
毎月、ドコモから引き落としが続くことも一切ありませんのでご安心ください。
 
 
これを実践すると、毎月のスマホ料金を4,000円以上安く節約できるのでスマホ料金が高いと悩んでいる方は、ぜひお試しください。

 

僕が実際にLINEモバイルに乗り換えて5ヶ月たった感想

LINEモバイルに乗り換えて、

本当に良かったと思っています。

まず、月々のスマホ料金が5,000円以上安くなりました。

 

わたしの契約時にはキャンペーン中ということもあり、

先月の携帯料金は、、、

 

3円でした。

 

タイピングミスじゃないですよ。

本当に3円でした。

と言っても、信用してもらえないと思ったので、証拠の写真を貼っておきますね。

 

f:id:vtana:20170901170906j:plain

これまで、使用してきて何ひとつ不便を感じたことがありません。

性能はそのままで、

スマホ料金が安くなるのでかなりオススメです。

 

先日、友人にオススメの格安SIMを聞かれたので、LINEモバイルを教えたところ

毎月の携帯料金が安くなって、

「こんなに簡単にできるなら、早く乗り換えれば良かった」

と喜んでいました。

 

まとめ 

格安SIMは、LINEモバイル一択!

・プランは、コミニュケーション3GBがオススメ

・ドコモユーザーは、今すぐLINEモバイルに乗り換えた方がいい

 

ドコモのスマホ料金

4000円以上安くしたいなら、

LINEモバイルに乗り換えるのがベスト!!

 
 

この記事を書いている人

ただただ自由で在りたいHIDEといいます。
『常に遊び感覚で楽しみ、人生最後の日に心から笑えるように生きたい』
と思い会社員を辞めました。
 
『嫌なことを辞める』
を自らの人生で実験中です。
 
 
人生の道しるべになっているわたしのストーリーはコチラ
 
 
 

ニュースレター

現状を変えたいけど、どうたらいいか分からない人のために過去の経験から、
【はじめの1歩】としてまとめました。
 
必要なければ、すぐに解除できます。
メルマガの登録は、こちらから簡単にできます。 
      ↓↓
 
 
わたしが、高校生の頃に知りたかった情報をまとめています。自分なりの自由を掴みたい人にオススメです。
 
Facebookフォローは、コチラからお気軽にどうぞ!  
 
 

あなたへのオススメ記事です 

 

    

 
今日があなたにとって笑顔のあふれる
楽しい1日でありますように。
 
 
田中秀憲
  
 

【BASE(ベイス)で無料ネットショップを開設する方法まとめ】個人でもできる、商品の登録から出品までの流れを徹底解説。

f:id:vtana:20170827234019p:plain

こんにちは、田中秀憲です。

先日、ネットショップを開設しました。

 

結論から言うと、、、

BASEはかなりおすすめです!

 

「BASE」と聞いてピンと来る方も多いと思いますが、まだBASEというサービスを知らない方のために

・無料でネットショップを開設する方法

・商品の登録から出品までの流れ

 

を初めての方にも、

わかりやすく解説していこうと思います。

 

ネットショップと聞くと、個人ではできないと思っている方もいるかと思いますが、

BASEは登録から出品まで3分で完了するほど簡単に、無料ですぐに開設できるので大丈夫です。

 

BASEって何?

まず、「BASEって何?」

     「どんなサービス?」

と思っている人もいるかとも思いますので、

簡単に説明します。

 

BASEとは、『個人が簡単にネットショップを作ることができるWEBサービスです。

 

1からネットショップを作ろうとすると、

 

1,ドメインを取得して、

2,サーバーを契約して、

3,WordPressを導入して、

4,サイトを整えて、

5,商品を出品する。

 

大まかにこんな流れになるのですが、

読むだけで面倒くさいのがわかりますよね。

 

BASEなら、たった3つの項目を記入するだけで出品ができます。

・URL

・メールアドレス

・パスワード

 

BASEはとにかく、めちゃくちゃ簡単に、ネットショップを開設することができるんです。

 

BASEをすすめる6つの理由

初期費用、維持費用が0円

・誰でも簡単に商品を売ることができる

・商品以外のサービスを売ることができる

・HTML、CSSの知識がなくてもカスタマイズ可能

・どれくらいお客さんが来たかアクセス数がわかる

銀行振込、代金引換の手数料無料

※それ以外の決済の場合、1商品につき3,6%+40円がかかります。

これでも、他のネットショップに比べると断然安いです。

 

初期費用、維持費用が0円

まず、初期費用と維持費用がかからないのは、初めてネットショップを開設する人にもリスクがないのでオススメです。

自分でネットショップを作るとなると、

必ず費用が発生します。

 

誰でも簡単に商品を売ることができる

ネットショップと聞くと、難しく聞こえてしまうかもしれませんが、

BASEはネットの知識がない方でも、簡単に商品を売ることが可能です。

 

商品以外のサービスを売ることができる

BASEでは、

”もの”以外にもサービスを売ることができます。

 

例えば、

・似顔絵

・音楽

・写真

これだけでなく、オフ会の集金集めなどの決済システムとして活用することも可能です。 

 

HTML、CSSの知識がなくてもカスタマイズ可能

ネットの専門知識が一切なくても大丈夫です。

わたしもほとんど知りませんが、

しっかり使えています。

 

テンプレートも豊富にありますので、

自分なりのネットショップを作れます。

 

どれくらいお客さんが来たかアクセス数がわかる

毎日、どのくらいお客さんがBASEのネットショップを見てくれているか、アクセス数がわかります。 

 

銀行振込、代金引換の手数料無料

BASEに支払う販売手数料は、

銀行振込、代金引換の場合無料です。

これは、他のネットショップと比べると断然安いです。

 

売上金引き出しの際に

・事務手数料   500円(2万円以上は無料)

・振り込み手数料 250円

これらがかかりますが、総合的に見てもかなり安いのでオススメです。

 

BASEでネットショップを開設する手順

開設の手順を説明していきますので、一つずつ進めていきましょう。

とは言っても、すぐに終るので説明もいらないかもしれません(笑)

 

今すぐに、BASEで無料ネットショップを開設したい人はこちら。

>>BASEを無料で始めてみる

 

STEP1 BASEの登録ページにいきます

こちらをクリックして、BASEのページにいきます。

 

STEP2 必要情報を入力

f:id:vtana:20170828114103p:plain

入力する項目は、

 

・URL

・メールアドレス

・パスワード

 

この3つだけです。

 

BASEネットショップURLに関しては、

お好きなものを入力してください。

全てを入力し、利用規約にチェックを入れたらショップ作成をクリック。

 

f:id:vtana:20170828114609p:plain

 

そのままページに従って進めていくと、

仮登録が完了します。

※この時点では、まだ仮登録の状態です。

 

STEP3 メールアドレスを承認する

仮登録が完了すると、

1分も待たずにBASEからメールが届きます。

そのメールにメールアドレス承認のURLがありますので、それをクリックします。

 

これで登録が完了です。

 

f:id:vtana:20170828120011p:plain

 

STEP4 ショップ情報を入力

BASEネットショップの情報を入力していきます。

設定→ショップ情報という流れです。

このページを見ると、記入欄がいっぱいあるように見えますが、実際はそんなに書くところ

もなく簡単に設定できるので、ページに沿って進めていけば問題ありません。

 

これも、簡単に終わるのでご安心ください。

 

f:id:vtana:20170828121310p:plain

 

STEP5 商品を登録

これで、

BASEにネットショップを開設することができました。

まだ、お客さんが来ても商品がない状態なので、

次は商品を登録して行きます。

 

商品登録をクリックして、

必要項目を記入します。

 

f:id:vtana:20170828122720p:plain

 

・商品名

・価格

・書品説明文

・在庫数

・商品画像

 

これらを設定して、

保存するをクリックすると完了です。

 

f:id:vtana:20170828123453p:plain

 

STEP6 商品ページを確認

最後にBASEに出品した商品を確認です。

これで、もう商品が買える状態になりました。

 

f:id:vtana:20170828123532p:plain

 

こんなに簡単なので、

説明をしようか迷いました(笑)

 

後回しにするほどの面倒臭いくないので、3分時間が空いたらやっちゃいましょう。

 

>>BASEを無料で始めてみる

 

 BASE開設後にやった方がいいこと

BASEのネットショップを開設した後、

やっといた方がいいことが2つありあます。

無料で簡単にできるので、

そのまま設定しましょう。

 

①デザインを変更する

ホーム画面→デザイン→テーマ

と進んで行き好きなテーマを選択してください。

 

f:id:vtana:20170828125108p:plain

 

デザインを変更すると言っても、すでに作られているテンプレートを選択するだけなので、デザインについて何もわからない方でも、

簡単に直感的にネットショップをおしゃれにすることができます。

 

無料でも十分に整ったネットショップを作ることが可能ですが、デザインに凝りたい方は有料

のデザインテンプレートもありますので、お好きなものをお選びください。

 

②Appsを活用する

Appsとは、簡単に説明すると便利機能です。

スマホを買った時は、アプリが入っていなくて自分が使いやすいようにアプリをインストールしていきますよね。

AppsもそんなイメージでOKです。

 

これは、人によってもどれがいいのか変わって来ますので、Appsをクリックして自分で色々と見てみてください。

 

BASEネットショップを始めたばかりの方は、

この3つがオススメです。

 

1、ショップロゴ作成

ショップのロゴがあるだけで、

オリジナル感が一気に出ます。

 

他のショップとの差別化を図るためにもオススメです。

これも、初めての方でも簡単に作れますのでご安心ください。

 

f:id:vtana:20170828130622p:plain

 

2、送料詳細設定

商品ごとに配送手段を設定できます。

さらに、地域別設定や送料無料設定にも対応しています。

 

f:id:vtana:20170828130630p:plain

 

3、商品検索

今後、商品が増えていくとお客さんが来た時に、どこに何があるのかわからないと良い商品でも変われません。

そのためにも、商品検索をつけておくことをオススメします。

 

f:id:vtana:20170828130626p:plain

 

この他にも可能なカスタマイズ

SEOの設定

・写真撮影の代行

メールマガジン配信

・ネットショップのブログ作成

・納品書の発行

・海外の販売にも対応

 

などなど、かなり使いやすサービスです。

ぜひ、この機会にBASEでネットショップを開設してみてはどうでしょうか? 

 

>>BASEを無料で始めてみる

 

こんな人は、BASEを開設した方がいい

こんな人は、すぐにBASEを開設した方がいいという人を簡単にまとめます。

 

・自分の売りたい商品がある人

・ハンドメイド商品を作っている人

・とにかく売りたい場所が欲しい人

・自分のサービスを売りたい人

・音楽、写真、似顔絵を売りたい人

・オフ会などで集金するのが面倒な人

>>BASEを無料で始めてみる

まとめ

様々な無料ネットショップを使って来ましたが、BASEほど簡単に無料で、ネットショップを開設して、商品を売ることができるサービスは今のところありません。

 

さらに、”もの”を売るだけでなく、

音楽・写真・似顔絵などのサービスも売ることができるので、BASEでネットショップを開設しない理由がありません。

それだけでなく、決済システムとして活用することもできる優れものです。

 

ということで、、、

無料でネットショップを開設するなら、

BASE一択! 

 

驚くほど簡単に、ネットショップを開設することができるので、一度お試しください。

>>BASEを無料で始めてみる

 

この記事を書いている人

ただただ自由で在りたいHIDEといいます。
『常に遊び感覚で楽しみ、人生最後の日に心から笑えるように生きたい』
と思い会社員を辞めました。
 
嫌なことを辞めて生きれるか、自らの人生で実験中です。
 
 
人生の道しるべになっているわたしの
ストーリーはコチラ

 

ニュースレター

現状を変えたいけど、どうたらいいか分からない人のために過去の経験から
【はじめの1歩】としてまとめました。
 
必要なければすぐに解除できます。
メルマガの登録はこちらから簡単にできます。 
 
 
 
わたしが、高校生の頃に知りたかった情報をまとめています。自分なりの自由を掴みたい人にオススメです。
 
Facebookフォローはコチラからお気軽にどうぞ!  
 
 

あなたへのオススメ記事です 

 

  

今日があなたにとって笑顔のあふれる
楽しい1日でありますように。
 
 
田中秀憲